こんばんは!
ゴールデンウィーク、皆さまいかがお過ごしですか?
電線がバッチリ映り込んでしまっておりますが、銀杏の緑が青空に映えてましたのでつい
本日はとてもいいお天気でしたね
そう
毎年のことですが、お仕事場は平常営業させて頂いておりまして
コロナ禍でこの2年ほどお手入れをお休みされていた方も、いよいよご復活されまして嬉しい限りです
嬉しいと言えば、毎年この時期になるとお仕事場にお越しになる方が
お手作りのお器をプレゼントしてくださいました!
わーい 本当に嬉しいです!
以前もお仕事場のお玄関にと可愛い招き猫、そしてカップ&ソーサーをいただいたのですが、私この方の色彩感覚やおセンスの大ファンでして
そして
フルタイムワークのリタイア後にご趣味で始められた陶芸、こうやって贈り物に出来るまで極められて素敵だなぁ 私にとって、憧れ要素満載の方だ
お器はデザインが素敵なのはもちろん、軽くて使いやすそうです
ありがとうございます!
そうだ、お器といえば
以前から書いておりますが、遅れて来た花嫁修行と銘打ってお料理だけは勢いだけですが必死で取り組んでおり、そろそろ新しい食器なんか欲しかったりしてーなんて慣れたふうな事を言いつつある今日この頃ですが
最近は美味しい既製品にお世話になることも
それは慣れつつある家事という名の下の手抜き、というよりはむしろ、「たまには夫に美味しいものを食べさせてあげたい」気持ちからです
あはははは
いやーもー、本当に美味しいご飯を作るって、難しいですよ、、、
そしてうっかりしていたら既製品を温めることすら失敗しますしね、私の場合
なので
夫が大好きなマルシン飯店さんの自販機へ行き
天津飯の餡をふたつと
餃子をひとつ
あー、、、餃子、上手く焼けますように、、、!!!
(毎回安定のギャンブルな焼き具合)
上手く、と言えば
鍛錬の成果として、春巻きは破裂させずに揚げることができるようになりました
が、何故か揚げ上がった春巻きの何本かに1本は、皮の表面にデコボコした謎の柄が出現する場合がありまして
なんでかなー?!と思っていたら
春巻きの皮には裏と表があるらしく
裏面は油で揚げるとツルッとした揚げあがりにならないと
仲間が教えてくれました
知らなかったです、びっくり
そういえば、、、春巻きの皮を袋から出したら、めくりやすい方を探して剥ごうとする度に皮を天地左右に動かしているな、、、私、、、←雑
具を巻く前の春巻きの皮を裏表は見分けがつきにくいそうですが、これからは袋から出したら一定方向から1枚ずつ剥がしていこうと思います
そんなこんなで、相変わらず陽気に元気に過ごしております
4月もありがとうございました!
5月もどうぞよろしくお願い申し上げますー!