先日、自宅のポストをのぞいたら
「お時間ありましたらどうぞ」と書いた封筒に
京都国立近代美術館で催されている
「KATAGAMI Style
世界が恋した日本のデザイン
もうひとつのジャポニズム」展の招待券が
わー、お心遣いがうれしいなーーーと
ポスト前で激しく喜んでおりました
(ありがとうございます!)
が
私、美術館なんて久しぶりだ、、、
以前と比べ、断然時間が作りやすくなっている
現状のはずなのに、そういう時間を
いつ以来持っていないんやろう、、、と
思ったら、ちょっとぞっとしました
勉強が足りん上に、そのことをすっかり
忘れているなんて、、、
でも、それを気付けて良かった、、、
なので、早速友人SちゃんとGO!
染物の柄印刷に使われた型紙の美しさが
影響を与えた世界中の美術・工芸品が
展示されていたのですが、
年代別などでなく、国別に日本の型紙文化から
影響を受けた作品が並べられていたのが
とても見やすかったです
しかし日本人の作業の細かさ、極まってますね
その美しさをソースにして海外で製作されるものが
またデザイン的に洗礼されたり華が出たりして、
可愛いんだな
(たまにちょっとリアルすぎて怖くなる場合も、、、
鯉の柄なんかは海外でつくられるとピラニアっぽくなってた)
1時間30分でしたが、とても楽しい時間でした
チケットをポストにインしてくださったお心遣いに
感謝ですーーー
☆「KATAGAMI Style
世界が恋した日本のデザイン
もうひとつのジャポニズム」展
公式サイト↓
http://katagami.exhn.jp/
(京都は19日まで)